トップページ > ニュース
2019/02/18
今日は厳しい冷え込みの日となりましたが、ほとんどの児童が元気に登校しました。今日は三雲おはなしの会とCS読書活動部の方に来ていただいて、高学年、低学年ともに読み聞かせをしていただきました。さすが高学年になるほど聴く姿勢が見事ですね。こどもたちの読書する意欲が高まるよう年間を通じて読み聞かせをしていただいています。ありがとうございます。
2019/01/28
毎週始め 月曜の朝に本の読み聞かせをしてもらっています。休日明けの月曜の朝、すてきな本を読んでもらって聴いて 一週間のよいスタートがきれるとよいですね。今日もほとんどの子ども達が元気に登校してきています。インフルエンザによる欠席もゼロになりました。明日29日はなわとび集会です。業間休みの練習にも力が入りました。明日はどんなパフォーマンスがとびだすか楽しみです。河津桜ロードで気の早い?桜が開花していました。満開が楽しみですね。
2019/01/22
今日は学校司書さんに国語の時間にブックトークをしてもらいました。子ども達が少しでも本に興味を持って読書することにつながったら良いですね。学校アンケートで子どもはよく読書していると思ってみえる保護者の割合は約4割です。いろんな場面で子ども達に読書をすすめる機会を増やしていきましょう。今日のブックトークのテーマは「節分」で、鬼がたくさん登場しました。節分の豆まきといえば私の家の近くに(久居)観音さんがあって、毎年2月3日に盛大に豆まきが行われます。日曜日なのでよかったら拾いに来てください。
2018/12/17
月曜日の朝は絵本の読み聞かせから始まります。今日は1年〜3年生の教室で読み聞かせがありました。子ども達はしっかりと集中してお話しが聴けていました。早いもので今年も登校する日は今日を入れて5日になりました。児童の欠席はほとんどなく、朝元気にスタートできていることを嬉しく思います。楽しみにしている冬休みまであと少しです。
2018/12/11
今日は2限目に、刃物を持った不審者が5年生教室に侵入したという想定で、避難訓練と防犯教室を実施しました。松阪警察署生活安全課から2名の警察官に来ていただいて、不審者役をしていただいたり、講話をしていただきました。学校にいるとき、登下校中、また家庭にいるときや、遊んでいるときも含めて不審者から身を守るためにどうしたらよいかを教えていただきました。いざという時、力を発揮できるよう日頃から大きな声であいさつしたり、周囲に気を配ることを身につけていきましょう。
2018/12/10
二十四節気では大雪の7日(金)に持久走大会を実施しました。1年生600m、2年生800m、3年生1000m、4年生1200m、5年生1400m、6年生1600mの距離をそれぞれのペースでゴールを目指しました。折り返し地点で全員が通過していくのを応援していました。どの子も真剣な表情で走り抜けていきました。欠席者や見学者が一人もなく全員無事完走できたこと素晴らしかったです。保護者の皆様、地域の皆様ご支援、応援ありがとうございました。
2018/12/05
5限目に鵲わくわく仲間集会をしました。会長のあいさつの後、表彰の伝達、各学年の月目標の取り組み方の発表、図書委員会から表彰や連絡がありました。12月の目標は「外で元気に遊ぶ」です。ますます元気な声が運動場から響いてきそうです。
2018/11/30
明日から12月です。7日(金)に校内持久走大会を行います。昨日と今日で全学年が体育の時間に実際のコースを試走しました。運動場を出発し、それぞれの距離の折り返し地点から折り返しゴールをめざしました。自分のペースで走る人、限界に挑戦する人、途中であきらめて歩き出す人など様々でしたが、無事に全員が試走を終えることができました。本番では保護者の皆様の見守り、応援で大変お世話をおかけしますが、全員完走をめざしますのでよろしくお願いいたします。
2018/11/18
11月17日(土)CS推進委員会活動報告会、ふれあい参観を開催し、地域の方々、保護者・家族のみなさんに大勢参加していただきました。PTAの本部役員・研修部員さんには準備・運営・後片付け等大変お世話をおかけしました。こどもたちの熱演や親子がガチに勝負したドッジボールなど、こどもたちの成長という大きな収穫を感じていただけたのではないでしょうか。皆様の協力に感謝申し上げます。豚汁とてもおいしかったです。
2018/11/13
17日(土)にふれあい参観を実施します。9:45〜体育館でコミュニティ・スクール推進委員会の活動報告会を行い、10:45〜ともだち集会を行います。今週土曜日にせまってきたともだち集会に向けて、どの学年も一生懸命練習をしています。体育館のステージから客席のみなさんに自分たちの思いが伝わるようにがんばります。来校をお待ちしています。